
2/20(木)、当院で高齢者運動教室を開催致しました。参加いただいた皆様、ありがとうございました!! 今後も、対象やメニューを変えながら定期的に開催予定です。当院は「運動」による健康増進を目指しております。興味のある方は次回以降、是非参加ください。 高齢者運動教室 担当スポーツトレーナー 阪田(普段は当院受付をしています!)
2/20(木)、当院で高齢者運動教室を開催致しました。参加いただいた皆様、ありがとうございました!! 今後も、対象やメニューを変えながら定期的に開催予定です。当院は「運動」による健康増進を目指しております。興味のある方は次回以降、是非参加ください。 高齢者運動教室 担当スポーツトレーナー 阪田(普段は当院受付をしています!)
【スポーツ栄養相談/サポートのご案内】当院はスポーツ栄養を非常に重視しています。栄養はスポーツ貧血などスポーツ内科疾患の治療からコンディショニング、パフォーマンス向上まで様々な場面で必要となるからです。当院には「日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士」というスポーツ栄養を専門とする管理栄養士がおります。皆さまの健康増進・パフォーマンス向上にスポーツ栄養を取り入れてみませんか? ≪当院スポーツ栄養部門のご案内≫ ①当院にはスポーツ専門の管理栄養士がいます②栄養のサポートを受けるとど …
どうしてもスケジュールが合わずに対面での再診が出来ない場合、「電話再診」が可能です。お薬がなくなるのに当院に行く時間がない、という時などに活用ください。当院は院内処方ですので、お薬を郵送することも出来ます。 当院の電話再診受付時間は、以下の通りです(通常診療の時間外)。 月水金曜:13時~15時45分火曜木曜:13時~17時土曜日曜:受付なし※上記時間の電話が難しい場合は、当院まで相談ください。 電話再診を希望される場合、電話再診の予約をとる必要があります(事前連絡なく上 …
当院では、高山病予防の「ダイアモックス」というお薬を処方可能です。標高3000m以上の高地に旅行・出張に行かれる場合は、お気軽に相談ください。費用は約1,700円(3割負担)で診療可能な場合がほとんどです。 高山病にならないためには、まずゆとりのある日程を組むことが大切です。時間をかけて徐々に高度を上げれば、空気の薄い状態、気圧の低下にも体が慣れやすいです。 しかし、標高3,000m以上の空港に着陸する場合や、自動車などで短時間で高地に向かう場合には、予防薬を使用した方が順応 …
インフルエンザが流行しています。 当院は、インフルエンザ迅速検査が可能です。約5分で結果が出ます。 インフルエンザ治療薬としてゾフルーザ(内服)、タミフル(内服)、イナビル(吸入)を院内処方で揃えております。 お薬について何かご希望がありましたら、遠慮なくお申し付けください。
当院は花粉症診療も得意にしています。 一口に花粉症と言っても、症状や程度は様々です。鼻水だけひどい方、眼のかゆみも気になる方…。また、抗アレルギー薬の副作用で眠気が出てしまっては困るという方もおられるでしょう。当院では、抗アレルギー薬(内服、点鼻、点眼)を院内処方で取り揃えています。患者さんのご希望をお聞きし、効果や副作用(眠気)を考えた上で、その方に合った最適なお薬を処方します。 アレルギー検査(血液検査)もいつでも実施可能ですので、何の花粉に対するアレルギーなのか調べたい …
当院主催「ジュニアアスリートのためのスポーツ栄養講習会」1月度日程が下記学校において終了しました。枚方市立第二中学校 枚方市立招提中学校 豊中市立第16中学校 京都府立洛北高校附属中学校 どの中学校においても生徒達 保護者の皆様 教員の先生方、非常に積極的に取り組んでもらうことができました。普段はあまり栄養についてきちんと考える機会は少ないですが、講習会をきっかけとして「普段の食事」に関心を持って自身のパフォーマンスUPに繋がればと思います。当院は今後もジュニアアスリー …
【スポーツ栄養相談/サポートのご案内】当院はスポーツ栄養を非常に重視しています。栄養はスポーツ貧血などスポーツ内科疾患の治療からコンディショニング、パフォーマンス向上まで様々な場面で必要となるからです。当院には「日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士」というスポーツ栄養を専門とする管理栄養士がおります。皆さまの健康増進・パフォーマンス向上にスポーツ栄養を取り入れてみませんか? ≪当院 スポーツ栄養部門のご紹介≫①当院にはスポーツ専門の管理栄養士がいます②栄養のサポートを受けるメリ …
一般内科の患者さんから、「スポーツ内科ってどんな疾患を扱っているの?」という質問を受けることが増えてきましたので、院長コラムにも掲載しておきます。以下のページに、スポーツ貧血、運動誘発性喘息、オーバートレーニング症候群などの代表的なスポーツ内科疾患をまとめていますので興味のある方は是非、ご覧ください。 「代表的なスポーツ内科疾患」
スポーツ貧血と診断された場合に当院における原則の治療方針をご紹介します。 食事では対応できない貧血・鉄欠乏がある場合には鉄剤を処方します。そして食事を中心に改善・調整を行い、鉄剤を減量・中止していくこと目指します。理想は食事だけで鉄をまかなえるようにするか、もしくは食事を基本として計画的にサプリメントを摂取することです。サプリメントの使用の必要性やタイミング等については当院スポーツ栄養士に相談するとより安全かつ効率的です。
〒573-0031 大阪府枚方市岡本町7番1号 枚方ビオルネ4階
Google Mapで開く
当院は、原則として中学生以上を診療しています。ただし診療内容によっては幼稚園児(予防接種)、小学生(風邪や小児喘息、スポーツ内科疾患)も対応可ですので、お問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00 – 13:00 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 9:00〜17:00まで診療 |
午後16:00 – 19:00 |
〇 | 休 | 〇 | 休 | 〇 |
休診日 : 火曜午後、木曜午後、日曜・祝日
当院は予約優先制の内科クリニックです
当院は予約優先制の内科クリニックです。出来る限り前日までにご予約の上、お越しください。
当日予約や予約なしの患者様につきましては、待ち時間が発生する可能性があることをご了承ください。