すべてのアスリートや運動愛好家のために
“For All Athletes”
適度な運動・スポーツが健康に良いのは言うまでもありませんが、果たして全てのアスリートが「健康」と言えるのでしょうか。実際には息切れなどの症状や記録の伸び悩みなどの不調を抱えながら競技に取り組むアスリートは少なくありません。ここに「スポーツ内科」の出番があります。
「スポーツ内科」とは、運動・スポーツにより生じる内科的な問題の予防・治療を行う分野です。アスリートや運動愛好家が抱える内科的な問題を解決し、コンディショニングやパフォーマンス向上につなげ、長く競技を続けられるようサポートします。
「スポーツ内科」と「スポーツ栄養」は密接に関係しており、スポーツ内科疾患の予防や治療にスポーツ栄養は不可欠です。当院にはスポーツ栄養の専門資格を持つ「公認スポーツ栄養士」が在籍しています。公認スポーツ栄養士による相談/サポートが、それぞれのアスリートの目標達成への近道になります。スポーツ内科外来受診を希望されるアスリート(運動部員)・運動愛好家の皆様は、当院スポーツ栄養部門の詳細について 院長コラム(スポーツ栄養相談/サポートのご案内) を必ずご覧になってから予約・来院ください。
【スポーツ内科外来を受診される方へのお願い(詳細はこちら)】
★スポーツ内科外来は、完全予約制となっております。
★ほぼ全員に対して、受付後すぐに尿検査を実施しますので、来院直前にお手洗いに行くのは出来る限り避けてください。
★症状によっては運動負荷肺機能検査(約10~15分、バイクをこいでから呼吸機能検査)を行います。運動負荷で汗をかくことがありますので、必ず着替え・タオルを持参ください。
★高3までのアスリートは、最近5年間の身長・体重の記録を持参ください。(記録が見つからない場合は、なくても大丈夫です)
★他院を受診されている場合、これまでの検査結果やお薬の情報を持参ください。
どんなアスリートが受診しているの?
年代
- 中学・高校・大学の運動部員
- プロや実業団所属のアスリート
- 社会人ランナーなどの運動愛好家
- 健康増進目的に運動している中高年
など
競技
- 陸上
- ジョギング
- 自転車
- 水泳
- 野球
- サッカー
- テニス
- ゴルフ
- バスケットボール
- バレーボール
- バドミントン
- 卓球
- 体操
- 柔道
など
レベル
- 日々の部活動に励んでいる
- スポーツ強豪校やプロへ進みたい
- 日本代表になりたい
- 市民マラソンで自己ベストを更新したい
- 趣味程度の運動だが安全に長く続けたい
など
スポーツ内科の主な受診理由
- 息切れ・立ちくらみする
- 記録が伸び悩んでいる
- だるい・疲れが抜けない
- 練習についていけない
- 走ると咳・痰が出る
- 足が重く終盤失速する
- おなかの調子がよくない
- 持病があるが運動したい
- 生理が3ヶ月以上こない
- 生理日を移動させたい
など
スポーツ内科3つの特徴

1.ヘモグロビン フェリチンが院内即日で検査可能
最短でヘモグロビンは約2分、フェリチンは約30分で検査結果が出るため、速やかにスポーツ貧血の診断が可能。鉄剤が必要な時も院内処方なので便利です。
※当日結果が出ない血液検査項目について、ネット予約のマイページ上で結果と院長からのコメントを確認可能です。詳細はこちらを確認ください。

2.公認スポーツ栄養士による栄養相談・サポート
スポーツ貧血などスポーツ内科疾患の予防・治療にスポーツ栄養は不可欠。当院には公認スポーツ栄養士(アスリートの食事・栄養の専門資格を持つ管理栄養士)が在籍しており、スポーツ内科医(院長)とのスムーズな連携のもと、栄養相談/サポート(スポーツ内科を受診予約される方は必ずご覧ください)を実施します。

3.無料でInBodyによる体組成測定
毎回、InBody(高性能体組成計)で身体の変化を測定可能(無料)。日々のトレーニングや食事の成果を正確に把握し、その先の身体づくりに活かしましょう。
費用の目安
原則的にスポーツ内科外来は保険診療です。何らかの症状や不調があれば保険診療となりますので、 必ず保険証をお持ちください。
診察代金は、症状によって実施する検査等が異なりますので、診察前に正確にお伝えすることは難しいですが、目安としては以下の通りです。
診察+血液検査の場合 | 約3,500円(3割負担の場合、概算) |
---|
こども医療費助成制度について
(ぜひご利用ください)
例1 : 枚方市 中学校3年生(満15歳に達した最初の3月31日)までの方
(条件:枚方市に住民登録があり健康保険に加入されている)
1医療機関あたり1日500円を限度に、月2回まで自己負担 |
例2 : 大阪市や寝屋川市など高校生世代(満18歳に達した最初の3月31日)までの方
(条件:枚方市同様)
1医療機関あたり1日500円を限度に、月2回まで自己負担 |
上記に該当する中高生運動部員がスポーツ内科で保険診療を受けた場合、1回あたり 500円の自己負担 となります。
※各市町村で条件/助成年齢/負担額に違いがありますので、詳しくはお住まいの各市町村にお問い合わせください。
スポーツ栄養相談について
当院スポーツ内科外来を受診される方には「スポーツ栄養相談」も併せて受けていただくことを推奨しています。
適切なスポーツ内科診療のためには、スポーツ栄養士による栄養調査や指導が不可欠です。当院には公認スポーツ栄養士が在籍しており、スポーツ内科医(院長)とのスムーズな連携のもと、栄養相談/サポート(スポーツ内科を受診予約される方は必ずご覧ください)を実施しています。
栄養相談(スポーツ内科外来を受診される場合) |
初回 780円 |
---|
「枚方市の中学生」がスポーツ内科外来で診察を受け、スポーツ栄養士による栄養相談を受けた場合、診察費用の目安は以下の通りです。
診察代金 | スポーツ内科診察(500円)+ スポーツ栄養相談(780円)= 1,280円 |
---|
時間の目安
チームサポート(来院型・出張型)
内科・栄養レクチャー
レクチャー(90分程度)
「食事の基本形」や「補食の摂り方」「水分補給」「試合前の食事」などのテーマを決めた上でチーム全体に対し、集団レクチャーを行います。テーマについてはチームの今後の予定等、ご希望等をお伺いしてから決定いたします。 年に1回、当院院長がチームを訪問し、レクチャーを行うことも可能です。
合宿・遠征帯同
チームの合宿や遠征に帯同し、現地の食環境の整備を行います。
(宿泊先の食事調整や調理・食事提供)
基本料金やプランについては上記の通りですが、チームのご希望に合わせた対応が可能です。 こちらに関してもお気軽にお問い合わせください。
メディカルチェック
当院では「スポーツ中の重大事故の予防」「自覚症状のないスポーツ内科疾患の早期発見」 「パフォーマンスの向上」を目的とし、アスリートを対象にメディカルチェックを行っております。栄養面で何らかの問題が見つかれば、スポーツ栄養士と連携し迅速な対応が可能です。
すでに定期的な血液検査やInBodyによる体組成測定を実施されている貴チームも、「ハードなトレーニングを積んでも問題ない身体であるか」といった視点で1年に1度、詳しいメディカルチェックをしておきたいという場合に是非ご活用ください。
院内プラン (実施日:原則火曜PM・木曜PM) |
Aプラン | Bプラン | Cプラン |
---|---|---|---|
血液検査(フェリチン含む) |
|
|
|
InBody(体組成測定) |
|
|
|
心電図 |
|
|
|
胸部レントゲン |
|
|
|
骨密度検査(MD法) |
|
||
運動負荷肺機能検査 (喘息運動負荷試験) |
|
チーム出張プラン | |||
---|---|---|---|
血液検査のみ出張可能です。別途出張料を頂戴いたします。 |
検査内容についてはチームの予算やご希望に合わせた対応が可能です。 見積もりを発行することも出来ますので、お気軽にお問い合わせください。